コンテンツ一覧
リハビリテーション部について
青森慈恵会病院のリハビリテーション部では、患者さんまたご家族のご意向を尊重して元の状態、元の生活に戻れることを目的としてリハビリテーションを行います。
急性期からリハビリテーションを行う重要性
長期のベッド上安静は、筋力や心肺機能を低下させ、歩行や日常生活動作能力だけでなく、食欲低下や便秘、嚥下(飲み込み)機能まで低下させると言われています。特に高齢の方は主となる病気の治療が進んでも、日常生活に戻れないリスク(食事が摂れない、歩けない、寝たきりになるなど)が若い方に比べて高いため、当院では早期から全身の筋力運動や呼吸訓練など専門スタッフの関わりを重視して行なっています。
リスク管理
特に急性期では、全身状態が十分に安定していない場合があるため、リハビリを行う際には、血圧や呼吸状態などを監視し、リスク管理をしながら行うことになります。中には、酸素や点滴をした状態で座位の練習や食事の訓練を行うことになりますが、常に病状について医師・看護師をはじめ様々な職種と連携をとりながら方針を決定していきます。
リハビリテーション部の特徴
当院でリハビリテーションを受けられる方や、ご家族のご希望をお窺いするため入院時にアンケートの記入をお願いしています。それをもとにして、ご自身の病気に対する理解や入院前の生活状況の確認、入院中の具体的な回復目標、退院後の生活目標を患者さんと共に決定し、リハビリテーションのプランを作成しています。
当院では、様々な疾患や生活スタイルに対応できるように各分野に特化した専門チームを結成し、多職種で連携しながら患者さんの入院生活をサポートしています。それぞれのチームでは、専門医師の指導のもと、カンファレンスをベースに意見を出し合いながら学び続け、患者さんの生活背景を踏まえた個別性の高いリハビリテーションの提供に努めています。
リハビリテーション部事業計画
-
目標
「患者さん・ご家族のご意向をもとに合意目標を設定し、個別性を重視した関わりで退院を目指す」
-
基本方針
- リハビリテーションを提供する上で安全性に配慮した関わりに努める。
- 常に専門職として向上心を持ち、責任を果たせるよう精進する。
- 部門内外とのコミュニケーションを重視し、チームとして患者さんの退院支援に努める。
- できるだけ元の状態、元の生活に戻すことを目的にチームで最適なサービスを提案する。
- 多職種の専門性を最大限発揮するため、連携を促進して患者さんと関わりを持つ。
職員紹介
83名 (2021年7月現在)のスタッフでともに学び続け、専門性を高めながら、一般急性期病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟、緩和ケア病棟、認知症治療病棟のリハビリテーションを行なっています。
365日体制でリハビリ提供
一般急性期病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟では、患者さんの元の生活を目標に365日体制でリハビリを提供しています。
職員割合 (2021年7月現在)
理学療法士38名、作業療法士38名、言語聴覚士5名、リハビリ助手2名