リハビリテーション職

卒後教育等について

養成校を卒業したての一年目のスタッフは、初めての経験する仕事が多いため常に緊張や不安を抱えています。リハビリテーション部では、教育担当スタッフを中心に集合教育や、一人ひとりの能力に応じた個別指導を用いて、評価方法の習得や治療技術を身に付けていきます。
二年目からは、徐々に自立して患者さんの治療を行いますが、教育担当スタッフを中心に、多くの先輩スタッフからのアドバイスを受けられる体制を整えています。
また、各種学会や研修会への参加、リハビリテーション部内での勉強会も積極的に実施しています。技術指導としては、経験豊かな非常勤講師を継続的に招き、直接指導でスキルアップを目指し、地域の皆様へ貢献できるよう日々精進しています。

  • リハビリテーション部 教育体制
  • リハビリテーション部 集合教育の様子
  • リハビリテーション部 集合教育の様子

リハビリテーション部の教育体制について

リハビリテーション部のスタッフは、各病棟のブロックに配属され、それぞれの病棟に求められる知識や技術について教育を受けます。原則、教育にはブロック内のスタッフ全員が関わりますが、リハビリテーション部全体の教育責任者、各ブロックの教育管理者、新入職員の担当指導者を設け、役割分担をしながら幅広い視野でサポートできる体制を整えています。

OJT (On-the-Job Training) を通じた教育体制

新人教育は、原則、実際の治療場面での指導を中心に行うOn-the-Job Training (OJT) で行われます。この中で、「社会人として」「チーム医療の一員として」「専門職として」それぞれについて、定期的にフィードバックを行い成長を促します。

勉強会・研修会について

リハビリテーション部内の勉強会として、実際の患者さんを通したケーススタディ、外部の研修会に参加したスタッフによる伝達講習、専門チームごとに行われる専門分野に特化した勉強会などを行い、仲間とともに知識・技術を高めています。

多職種と共に行う症例検討会

各病棟に入院する患者さんを通して多職種を交えた症例検討会が行われ、情報共有とともに連携を深めながらチーム力を高めています。

これまでの各種学会、研修会への参加・発表について (一部抜粋)

日本リハビリテーション医学会学術集会、日本医療マネジメント学会、日本下肢救済・足病学会学術集会、日本リハビリテーション栄養研究会学術集会、青森県理学療法士会主催各種研修会・学会、青森県作業療法士会主催各種研修会・学会、青森県言語聴覚士会主催各種研修会・学会、東北理学療法学会、東北作業療法学会、全国理学療法学会、全国作業療法学会、がんのリハビリテーション研究会、青森県脳卒中地域連携パス連絡協議会、青森エリア脳卒中診察ネットワーク研究会、青森エリア大腿骨頚部骨折ネットワーク研究会

インタビュー

募集要項