理学療法士 PT(Physical Therapist)
理学療法士はPhysical Therapist(PT)とも呼ばれます。ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。治療や支援の内容については、理学療法士が対象者ひとりひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し、それぞれの目標に向けて適切なプログラムを作成します。
関節可動域の拡大
理学療法士が患者様に直接触れて、痛みの状態を観察しながら行います。
ストレッチ
歩行練習
装具を使用した歩行練習
患者様の痛みや筋力、麻痺の程度に合わせて適切な歩行補助具(①)や、短下肢装具・長下肢装具(②)、その他の装具(③)を選択して歩行練習を行っています。
医師の処方に従って作製された装具については、健康保険の適用となります。
①歩行補助具
②短下肢装具、長下肢装具
③その他の装具
病棟(屋外)での歩行練習
訓練室内だけでなく、実際の生活場面を想定した移動の訓練を、病棟内や屋外で行います。
屋外歩行①
屋外歩行②
筋力・体力向上
理学療法士が患者様に直接触れて行う筋力強化や動作練習に加え、様々な機器を使用して筋力や体力の強化を図ります。
自転車エルゴメーター
道具を使った筋力強化
マシンを使った筋力強化
biodex
トレッドミル
レッドコード
レッドコードを使用して四肢を懸垂し、重力をコントロールすることで、牽引効果やモビライゼーション、リラクゼーション、ストレッチに有効とされたところが特徴です。「適度な不安定環境の中での安定する」という状況を利用して固有受容感覚器に刺激を与え、時に振動刺激を使用することにより、筋の収縮機能を高めることで、効率的な運動連鎖に改善する方法として評価されています。
リラクゼーション
トレーニング