4A病棟
患者さんの退院後の生活を見据えたリハビリテーション
私たちが勤務する青森慈恵会病院はケアミックス型の病院であり、その中で4A病棟は、急性期治療後の回復期リハビリテーションという役割を担っています。4A病棟の特徴として、主な疾患は整形外科疾患(頸椎・胸椎・腰椎疾患や大腿骨骨折の術後)と脳血管疾患(脳出血・脳梗塞など)、各種疾患に伴う廃用症候群で、そのリハビリテーションにスタッフ一丸となって全力で取り組んでいます。
師長メッセージ 4A病棟 看護師長 福田真奈美
特に私たちスタッフが大事にしていることは、患者さんが罹患した疾患により低下したADLをいかにして入院前の状態に近づけるか、退院後の生活において患者さんやそのご家族が困ることなく生活することが出来るかということを、常に考えています。そのために、4A病棟では医師・看護師・介護士・理学療法士・作業療法士・言語療法士・管理栄養士・ケースワーカーが、それぞれの分野の専門性を発揮し、様々なカンファレンスやミーティングを重ねることで連携を取って日々の業務を行っています。
私たちの力となっているのは、回復期リハビリテーション病棟から退院していく時の患者さんやご家族の笑顔です。患者さんやご家族の笑顔を見ることが、私たちのやりがいとなっています。そのために私たちは、これからもより良いリハビリテーション看護の提供を目指して頑張っていきます。
3A病棟
3A病棟では、「患者さんが自主的に活動的な生活が送れるよう、多職種協働で支援していきます」を目標に、様々なチームを作り、患者さんのために何ができるかを多職種で考え、積極的に取り組んでいます。
病棟の役割
患者様は皆笑顔で退院されて行かれる事が、私たちのやりがいであり、役割です。
特徴
整形や内科それぞれ対象患者様は毎日、医師はじめ多職種のスタッフが関わり一日も早く回復する為にチームで支えていることです。
師長メッセージ 3A病棟 看護師長 斎藤夏子
全ては人が人に関わっての辛さや喜びが分かち合えるものだとつくづく思えます。回復期病棟においても認知症を併発した高齢患者様に対し「人が人として思いやる」気持ちで接することで必ず、心は通じると信じ病棟一丸となって頑張っています。
3A病棟 平成29年度の目標
①病棟の特性が活性化する看護師の専門性向上
・「質の良い看護」に繋がる業務改善
・医療スタッフで患者を取り巻く「安全・安心」な入院環境を作る
②ケアミックス病院の特徴を有効活用する
・ジョブローテーションの新人サポートに協力する
・中堅看護師の自発性、成長の支援
・e-ラーニングを活用し自己学習意欲を維持
③患者さんと家族にやさしい病棟
・丁寧な言葉遣いと態度を徹する
・笑顔と親切心で向き合う